トラヴェルソコーナー|テレマン楽器

商品カテゴリ

フラウトトラベルソ 販売コーナー


「トラヴェルソの森」

 

こちらはすべて販売済み楽器の

アーカイブコーナーです♪



※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.Cameron
 材質:グラナディラ、人工象牙・リング、銀製キイ、フットレジスター付き
 調律:A=435,A=430,A=440
 付属品:ソフトケース
 状態
とても綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 286,000円(税込)


コメント:大変綺麗な状態。ほとんど使用感は感じられません。モデルは不明ですが、おそらく18世紀か19世紀初頭のフランスの楽器のコピー。音色の幅が広い楽器で、ピアニッシモからフォルティッシモまで音量幅も出せます。また、最高音のAも軽々と出ます。程よい残響も得られます。替え管を付け替える度にフットレジスターと頭部管コルクの変えてください。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.Cameron
 材質:黄楊製、本象牙キャップ、リング、銀キイ、フットレジスター付き
 調律:A=440,A=415
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 264,000円(税込)


コメント:使用感はありますが、保存状態がとても良い楽器です。ゴットフリード アドリアヌス ロッテンブルグ(ベルギー,1703-1768)  B.クイケン所有楽器のコピー品。風道ができていてとっても吹きやすく、音程も取りやすい楽器です。やわらかく、甘い音色でこれぞトラヴェルソといったサウンド。とてもお勧めです。A=440の替え管もついていますが、こちらはあまり使われた形跡がなく育てる必要がありそうです。替え管は下部がなぜか奥まで刺さりません。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.Cameron
 材質:黒檀製、銀製キャップ、リング、キイ
 調律:A=415
 付属品:ハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 264,000円(税込)


コメント:こちらも大変綺麗な状態。18世紀に活躍した、トーマス カフサック(イギリス,1714-1798)の総象牙フルートのコピー品。象牙の甘い感じを残しつつ、グラナディラの柔らかさが感じられる楽器。イギリスの楽器ですが、フランス音楽にも会います。高音はとっても発音しやすいですが、それでいてトラヴェルソらしい音色。また、程よい残響が残りやすいのも魅力。音程もとても安定しています。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.Cameron
 材質:黄楊製、本象牙キャップ・リング、銀製キー、フットレジスター付き
 調律:A=440,A=415
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 264,000円(税込)


コメントこちらも大変綺麗な状態。オーガスト クレンザー(ドイツ 1720-1807)のコピー品。タンギングに対する反応がよく、歯切れのよいサウンドで、大変吹きやすい楽器です。高音域もとても出やすく、健康的な音色。初心者の方には大変おすすめの楽器です。附属の替え管(A=440)を装着してもなりやすく、派生音も安定しています。これからトラヴェルソを始める方に最適です。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.Cameron
 材質:グラナディラ、本象牙キャップ、リング、銀キイ
 調律:A=415
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 264,000円(税込)


コメント:こちらも状態の良い楽器です。トーマス スティンズビーJr(イギリス 1692-1754)のコピー品。演奏しやすく、雑なタンギングでもきれいに音をまとめてくれる楽器です。特に、息があった瞬間の音が美しく、タンギングに対して、音の粒立ちがよい。その分残響は短め。そのため軽快な楽曲演奏に向いています。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:F.Von Huene
 材質:黒檀製、本象牙キャップ・リング、銀製キイ
 調律:A=440,A=415替え管付き
 付属品:木製ハードケース
 状態
使用感あり。

販売価格 176,000円(税込)


コメントフリードリヒ ガブリエル アウグスト キルスト(ドイツ 1750-1806)のコピー品。もともとこの楽器に音色の個性はあまり感じられず、奏者自信で作り込んでいくタイプの笛。口腔内を広げて演奏すると、音量は結構出ます。2番穴が楕円形になっているので、慣れる必要があります。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:不明
 材質:管体黒檀、ジョイント本象牙、銀製キイ
 調律:,A=415(替え管付き)
 付属品:ソフトケース
 状態
良い。

販売価格 330,000円(税込)


コメントオリジナルは1790年頃のフランス、パリ Pierre Naustの作品。本品は、ベルリン博物館収蔵番号2667のコピー。全体的にくぐもったサウンドで、息のスピードは遅めに腹式で吹く楽器です。風道ができており、吹き心地はとてもよいです。替え管付きでそれぞれ違った音色を楽しむことができます。管体割れがありましたので修復しています。コンディションはとても良いです。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:R.トゥッツ
 材質:ヨーロッパツゲ 象牙 
 調律:415hz 410hz替管付
 付属品
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 190,000円(税込)


コメント:名工として名高いTutz製(インスブルック)です。40年位前に先代のルドルフ・トゥッツ氏(刻印はR.Tutz)が製作された楽器で、モデルはJ.H.ロッテンブルグ(IHR)と思われます

艶やかな明るい音色で立ち上がりの反応も良好です。おそらく指穴を音程調整されていると思うのですが(白い物が入って いる?)、音程はとても決まりやすく、トラヴェルソの中では完璧に近いです。415Hzと、おそらく 410Hz替管付き。ヨーロッパツゲに象牙(多分本物)、見た目も美しいです。スクリューコルク付き、 おそらくコルクも製作当時のままです(動かしていないです)。フットレジスターは付いていそうな見た目ですが有りません。現状でのお渡し、ケース無しです。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者Claire Soubeyran スベラン(フランス)
 材質:ヨーロッパ黄楊、人工象牙  調律:A=415Hz
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。第6トーンホール内部に修理跡あり。

販売価格 220,000円(税込)


コメント:前オーナーが2003年頃に購入された楽器。状態はかなり良く、風道もできており大変吹きやすく素晴らしい楽器です。音程、音質ともに均質で安定しています。トーンホールの配列もよくできており、手の小さな女性でも運指が楽にできます。吹きやすい1本をお求めの方にはお勧めのトラヴェルソです。頭部管コルク、糸巻交換済み。第6トーンホール内部に修理跡があります。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:B.アッカーマン(英)
 材質:黒檀、銀リング  調律:A=415Hz、A=440替え管付
 付属品:ハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 110,000円(税込)


コメント:前オーナーが1977年頃に購入された楽器。しっかりと息を入れてモダンフルートに近い形で吹くタイプのトラヴェルソ。音の立ち上がりは早く、音量の調整もしやすい楽器です。高音のFは出にくいのでコツが要りそうです。頭部管コルク、糸巻交換済み。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:Luc Verhoeven
 材質:黒檀、銀リング  調律:A=415Hz
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 220,000円(税込)


コメント:前オーナー様が2010年にご購入された新しい楽器。内径外観形状から象牙リング部分を銀リングに置き換えられたG.A.Rottenburgのコピーと考えられます。象牙リング部分は銀リングに置き換えられています。音質はとても柔らかく、これぞトラヴェルソ、といった音色の楽器です。ピッチはとても安定しています。息圧のコントロールができればとってもクレッシェンドしやすく音楽表現の幅も広い楽器です!頭部管コルク、糸巻交換済み。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:コルスマ
 材質:黒檀、象牙マウント  調律:A=415Hz
 付属品:ハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 280,000円(税込)


コメントリコーダーメーカーとしても有名なCoolsma製のトラヴェルソ。発音しやすく初心者向きの楽器です。音量もしっかりとでるので、リコーダーとのアンサンブルにも向いています。モダン向きトラヴェルソです。頭部管コルク、ジョイントコルク交換済み。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:Roderick Cameron
 材質:黄楊、人工象牙マウント
 調律:A=415Hz、A=440替え管付
 付属品:ソフトケース
 状態
塗装べたつき解消して綺麗にしています。割れ修正済み。

販売価格 300,000円(税込)


コメント今から30〜40年前の作品と考えられる楽器。黄楊らしい柔らかく太い音色。良い吹奏感が得られます。また、音程もよく高音もとても出しやすい楽器です。初心者の方にもお勧めです。440替え管付というのもポイントが高いです。頭部管に割れがあったため修理済みです。頭部管コルク、ジョイントコルク交換済み。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:安江睦郎
 材質:黒檀、象牙マウント  調律:A=415Hz
 付属品:ハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 165,000円(税込)


コメント適度な息の抵抗感があり、大変吹きやすいトラヴェルソ。音の立ち上がりが早く、早いパッセージの曲にも対応できます。何曲にも挑戦したくなります。音色は優美で透明度が高く、甘い音色。新品ではありませんが、全オーナーがほとんど使用されていなかったためとてもきれいな状態です。入門者にも大変おすすめです。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:Pierre etchegoyen
 材質:ボックスウッド、象牙マウント  調律:A=392Hz
 付属品:ソフトケース
 状態
使用感はあるが、綺麗な状態。

販売価格 200,000円(税込)


コメント人気の作家Pierre etchegoyen製作のJ.デナーモデル。トラヴェルソらしいやわらかな音色でフランスやドイツの楽曲に合いやすい楽器です。ピエール氏の作品だけあって、全音域で安定して発音ができ、とても吹きやすい楽器です。392ピッチの入門機種としても大変お勧めです。

 

 

※写真を押すと詳細表示


 製作者:無銘
 材質:柘植、象牙マウント、銀製キィ 
 調律:A=440Hzおよび430Hz
 付属品:ハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。
 ヘッドコルクの交換、各ジョイントの糸のまき直し
 キイのタンポ交換調整、全体清掃済み

販売価格 220,000円189,000円(税込)


コメント形状、内径からおそらく19世紀初頭フランスのものと思われます。この年式の物は、国内で出回っているもののほとんどがイギリス製のため、この楽器はかなり希少価値があります。200年ほどたっていることを考えるとコンディションはかなり良いです。

音程は今の楽器と違い、ある程度、吹き手が作っていくことが求められます。初心者向きとは言いませんが、オリジナル楽器独特の発音の明瞭さがあり、ある程度吹ける人には挑戦する価値のある楽器だと思います。


※写真を押すと詳細表示


 製作者:安江睦郎
 材質:ボックスウッド、象牙マウント 調律:A=415Hz
 付属品:ソフトケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 176,000円(税込)


コメント新品に近いきれいな楽器です。明るい音色で、タンギングへの反応が早く、はじめての方でもブレスコントロールしやすい。ピッチもよく、平均律に合わせやすい万能タイプ。新しい楽器のため、音の筋道はできていないので、自分で育てていく楽器だと思います。


 

※写真を押すと詳細表示


 製作者:???
 材質:ボックスウッド、象牙マウント 調律:A=440Hz
 付属品:ソフトケース
 状態
使用感あり。

販売価格 198,000円(税込)


コメントオリジナル。楽器の形などからイギリスの製作家の手によるものと思われるが、銘が磨滅しており特定が困難。19世紀前半と推定される。

やわらかい音色できつく吹いてもやわらかな音色をキープできる。程よい息の抵抗感があるため、メッサ・ディ・ヴォーチェの表現がしやすく、2本目のトラヴェルソにお勧め。音を作り込んでいく楽しみを味わえる楽器です。今までのオーナーが良い風道を作ってくれているので、楽器が奏者を導いてくれる、そんな印象の楽器です。

 

 

※写真を押すと詳細表示

 製作者:木下邦人
 材質:ヨーロピアンボックスウッド 調律:A=392Hz
 付属品:手作りハードケース
 状態
綺麗。目立つキズなどなし。

販売価格 248,000円(税込)


コメント:こちらも大変綺麗な作品。ほとんど使用感は感じられません。

18世紀に活躍した、ジャンヌ・ジュリアン・ドゥルラブレーのコピー品。息の抵抗感は標準より少し強めで、音の強弱がつけやすく、ピッチが取りやすい万能タイプの笛。音色は明るめ。初心者の方にも大変お勧めです。

 

 



20,000円以上お買い上げで送料無料

北海道 1,650円
東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島) 880円
関東(東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬・埼玉) 880円
甲信越(新潟・長野・山梨) 880円
北陸・中部(富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重) 880円
近畿(大阪・京都・滋賀・なら・和歌山・兵庫・岡山) 880円
中国(広島・鳥取・山口・島根) 880円
四国(香川・愛媛・徳島・高知) 880円
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島) 880円
沖縄 2,200円


木製リコーダー買取りします!